今回のお相手:RiRiKAさん
歌手・女優という仕事を生業としている。2003年宝塚歌劇団に入団、花組の娘役として活躍。宝塚音楽学校では、歌の授業でそれまで誰ももらったことがない最高の成績「秀」をもらったことがある。宝塚歌劇団を退団したあとは、歌手としてテレビや舞台、YouTubeで活躍。テレビ東京『THE カラオケ★バトル』で6回も優勝するなど、誰もが認める歌の力をもつ。
子ども取材班
No.13 みかん:
勉強やダンスを頑張っている。水槽から飛び出した魚が生きていて、元気になったことが嬉しかった。
No.14 伊藤 凛:生業にしたい職業は女優。ジュニアアースジャパンの京都グランプリ、日本大会グランプリになったので、世界大会に向けてウォーキングやスピーチをがんばっている。
No.10 ばん:
バスケのドリブル練習・二重とびをがんばっている。誕生日にレストランに行ったこと、大繩でみんなで目標達成したことが嬉しかった。
No.12 虹太:
お母さんが読んでいる新聞を、自分も読むことを頑張っている。山を散策して木を切ったことや、ビームライフルの体験をしたことが嬉しかった。
生活をするためにお金を稼ぐ仕事のことを「生業」といいます。おしごとメディアNARIWAIでは、働く大人に「仕事」と「お金」の関係についてお話を聞いていきます。
今回のゲストはRiRiKAさん。歌手です。歌手って、いったいどんなお仕事なのでしょう?
みかん、伊藤凛、虹太、ばん:
よろしくお願いします。
RiRiKAさん:
よろしくお願いします。
みんなを元気にしたかった子ども時代
子どもの頃から自分を表現することが好きだった
虹太:
子どもの頃、どんな大人になりたいと思っていましたか?
おもしろい人になりたかったです。私の子どもの頃の写真は変顔しかないくらい、ひょうきんでとても明るい子でした。自分を表現することがすごく好きだったんです。
ところで、みんなはどこに住んでいるのかな?
ひょうきん=まわりの人をおもしろがらせたり笑わせたりすること
虹太:
愛知です。
みかん:
滋賀です。
伊藤凛:
大阪です。
ばん:
東京です。
ばんくんからは、都会の風が吹いているように感じるなあ(笑)。私は大阪出身なので、虹太くん、みかんちゃん、凛ちゃんとは出身が近いですね。みんなは吉本新喜劇って知ってる?
虹太:
知ってます。
ばん:
うーん……?
ばんくんは知らないかな?お笑い芸人がたくさん集まって、大阪で毎週舞台をするの。週末にはテレビでも放送されていて、私はそれを見るのが生きがいでした。
とにかく放課後は急いで家に帰って、吉本新喜劇を見ることに力を入れていたくらいです。新喜劇のネタをみんなに披露するような、ひょうきんな子でした。
多分目立ちたがり屋だったんでしょうね。子どもの頃は、そういうエピソードがたくさんあって、過去の写真もふざけた写真しかありません。テレビで「昔の写真を出してください」と言われることがあっても、かわいい写真が全然なくて。白目でピースしている写真ばかりです。
全員:
(笑)。
白目でピース。みんなを笑わせて元気になってもらうのが好きだった
真面目に勉強するのは苦手だったけれど、自分の体や声でできることでみんなに元気になってもらうのが、昔から好きでした。それは今につながっていると思います。
だから将来は、みんなを元気にできる仕事をする、明るいおばちゃんになりたかったです(笑)。
ばん:
憧れていた人はいますか?
伝記を読むのが好きで、ナイチンゲールやアンネ・フランクなどに憧れていました。中学生の頃は、看護師になりたいと思っていたこともありました。
音楽に関しては……みんないろんな曲を聞くと思います。虹太くんはSEKAI NO OWARIが好きなんだよね? 彼らは自分で曲をつくって歌っているよね。
SEKAI NO OWARI=4人組の音楽バンド
虹太:
はい。
私も彼らのように、自分で曲をつくって作詞して歌う人に憧れていました。
今もテレビやYouTubeでも活躍されている、広瀬香美さんという歌手がいます。彼女は今言った内容に加えて、さらに編曲もやるの。編曲ってわかる?
全員:
(首をかしげる)
例えば私の場合、まず、曲の基本をピアノでつくります。そこにドラムの音やギターの生演奏の録音や、コンピューターで他の楽器音を加えてもらって、音に厚みやバリエーションを出して、一曲に仕上げることです。
曲づくりは編曲が一番大変で、技術も必要です。広瀬香美さんは誰の手も借りずに、そこまで全部一人でやっちゃうの。もちろん歌も、ものすごく上手。自分の考えをしっかり持って、自分の力で道を切り拓いていく人はすてきです。
今でも広瀬香美さんは憧れの人で、彼女のようになれたらいいなと思っています。
作詞作曲のほかに、編曲までできる歌手になりたい
伊藤凛:
RiRiKAさんの職業名は何ですか?
歌手です。歌を生業にしています。それに舞台に出ていた経験から、女優としてミュージカルのお仕事をいただくこともあります。
私は16歳で宝塚音楽学校に入って、歌とダンスとお芝居を学びました。宝塚歌劇団を22歳の時に退団して、そこからは歌と音楽だけで仕事をしてきました。なので職業名は、「歌手・女優」と表現しています。
宝塚歌劇団=男役も女役も女性が演じる、女性だけの劇団。ファンがとても多い。
宝塚音楽学校=宝塚歌劇団に入る前の2年間、歌やダンスやお芝居の勉強をする学校。受験のチャンスは中学校3年生から高校3年生のあいだの4回まで。毎年1000人以上が受験をするけれど、入学できるのは40人だけ。合格をめざして何回も受験する人もいる。
虹太:
仕事内容を詳しく教えてください。
歌手の仕事は、スタジオで歌をレコーディングして、みなさんのもとに届く「音楽」をつくることです。
歌を録音する「レコーディング」という作業は、たくさんの人が協力してくれます。まず、作詞、作曲、編曲をする人がいて、音源ができあがります。私はそれをヘッドフォンで聴きながら、上手に歌えるまで録音します。
その後は「ミックス」といって、声と音源をきれいに混ぜて、聴き心地がいい音にしてもらいます。そこまでして、ようやくみなさんのところに届く曲ができあがります。
その曲をみなさんに聞いてもらうために、私はiTunesやYouTubeで発信しています。曲を生で披露するライブなども行っています。
iTunes=Appleというアメリカの会社がつくっている、音楽や映画を聴いたり観たりするための仕組み
虹太:
ミュージカルではどんなことをしていますか?
舞台初日の1ヵ月半くらい前から、みんなで集まって稽古をします。大道具さん、小道具さん、衣裳さん、照明さんなど、たくさんのスタッフさんのおかげで、私たち役者は舞台に立つことができます。
本番の日は、舞台が始まる2時間前に楽屋に入り、発声練習やストレッチをしてから本番に挑みます。
宝塚音楽学校で学んだことが今でも活かされている
「歌を仕事にしよう」と思ったきっかけって?
みかん:
なぜその仕事をしようと思ったんですか?
子どもの頃は、周りから「歌が上手だね」と言われたけれど、自分ではプロになれるほどではないと思っていました。
でも高校生の時、「将来は音楽に関わることをしたい」と思うようになり、宝塚音楽学校をめざすことにしました。宝塚音楽学校は、宝塚歌劇団の舞台に立つことをめざして、歌やダンスをたくさん練習してきた人たちや、天才が集まる場所で、入学できるのは選ばれたごくわずかな人たちだけなんです。
私も合格をめざして歌やバレエを習い始めました。「絶対に受かりたい!」と必死になって練習していたら、なんとその年の春、16歳で宝塚音楽学校に入ることができたんです。
全員:
すごい!
入学した頃はまだ歌手になりたいという思いはなかったけど、ある時、歌の成績が一番になったの。「この選ばれた人たちの中で歌が一番うまいってことは、歌手としてやっていけるのかもしれない」と自信になりました。
そこから自信が芽生えて、宝塚歌劇団を辞めた後、歌手としての活動をスタートしました。
ばん:
宝塚音楽学校でダンスも習っていたんですよね。その中でミュージカルで一番役に立っていることは何ですか?
ダンスはどうしても周りにかなわなくて、私は下から数えたほうが早かったな。でも、姿勢はよくなりましたね。宝塚では、立っているだけでも美しくないといけないので、肩甲骨をぐっと引き寄せて、舞台で美しく立つ姿勢をしっかり学びます。
そのおかげで、舞台だけではなく、歌手としてステージに立つ時も美しくみえる姿勢が身についたので、ダンスを習ってよかったなと思います。
肩甲骨=背中の上のほうにある大きな骨
伊藤凛:
宝塚音楽学校に入ってから、歌やダンスの練習ではどういうことをしましたか?
みんなの学校は、国語、算数、体育、音楽などの授業があるじゃない? それが音楽学校は、バレエ、声楽、演技、タップダンスなど、舞台に関わる授業しかないの。
歌だけでもクラシック、ポピュラー、新曲歌唱などがあります。ダンスもバレエだけでなくジャズダンス、モダンダンス、タップダンスなど、さまざまな授業がありました。
授業だけでは足りないから、朝早く学校に行って空いている教室で練習したり、授業が終わった後も残って特訓したりしましたね。練習できる部屋も数に限りがあるので、みんなで取り合っていました。
音楽学校は、成績がすべて貼り出されます。成績が低いと恥ずかしいから、必死に練習しました。
宝塚音楽学校では歌のほかにもダンスや演技も勉強した
伊藤凛:
演技のレッスンでは、どういうことをしましたか?
昔、「キリンさんが好きです。でも、ゾウさんのほうがもっと好きです」というCMがあったんです。そのCMを使って、どれだけゾウさんのほうが好きなのかを、声だけでアピールするレッスンがありました。幅広い内容のレッスンをしていましたが、一番覚えているのは、キリンさんとゾウさん(笑)。
宝塚大劇場はとても広くて、2,550人ほど入ります。一番後ろの席の人にも自分の声でありがとうを届けられるように、思いを声でアピールする練習をしていました。
宝塚大劇場=兵庫県宝塚市にある、宝塚歌劇団が舞台を行う劇場
ばん:
楽器も練習しましたか?得意な楽器はありますか?
はい。楽器の授業があって、ピアノとお琴と三味線の3つの中から1つを選べたのですが、私はお琴を選びました。でも、それ以来弾いていないから、もう弾けません(笑)。
ピアノは3歳から10歳まで習っていました。でも、ピアノを続けておけばよかったなと思います。歌手になった今はピアノで曲をつくっているので、また1から勉強し直して大変でした。
ギターも、曲をつくる程度は弾けます。子どもの頃は、リコーダーが得意でした。
とにかく歌で一番になりたい
みかん:
どうやったら歌手や女優になれるんですか?
まずは歌を習って、しっかり練習するのがとても大事だと思います。生まれつき歌がうまい人も、発声方法がしっかりできていないと、ライブができる歌手にはなれません。
それと、自分が「歌を歌いたい人」だということを周りに知ってもらう必要があります。今の時代だとYouTubeやSNSを利用して、歌っている動画をたくさんアップするのもいいですね。
自分を研究するのも大切です。自分で撮った動画を見て、人からどんな風に見えているか、何度も撮り直してチェックします。歌って、誰かに見てもらって、拡散してもらうためにもたくさん練習する。目立つためには、個性も必要かな。
SNS=ソーシャルネットワークサービス。インターネット上でコミュニケーションを取ることができる仕組み
拡散=広めること
個性=その人ならではの特徴や性格
歌の練習以外にも、まず自分を知ってもらうことが大切
ばん:
目立つための工夫はありますか?
まずは、ハキハキと自分の意見を言うことかな。自分が思うことをしっかり言えるといいですね。あとは、お花が咲いたようにパアッと明るい笑顔だと、人の目を惹くと思います。
それから私がすてきだなと思うのは、自分を持っている人。こだわりを持って何かきわめたり、「自分はこうやりたいんだ!」とはっきり表現できる人は、目立つんじゃないかな。
みかん:
そうなんですね。
歌手や女優になるためには、オーディションを受けてみるのもひとつの方法です。私たちの時代にはオーディションがあまりなかったから、歌手になるために路上で歌っている人がたくさんいたの。ライブハウスで他のバンドが歌う前にステージに出してもらったり、小さなCDショップをまわってみかん箱の上に乗って歌ったり。私もそんなことを何年も続けていました。
あとは、芸能事務所に入ってみる。事務所に電話して、「入りたいんですけど、どうしたらいいですか?」と聞くのもいいと思いますよ。
自分を磨きながら、自分を積極的に知ってもらう努力をしていくこと、そしてあきらめずに続けることが必要です!
オーディション=作品に合う俳優や歌手を選ぶための審査
伊藤凛:
一番努力したことや、難しかったことは何ですか?
私は、とにかく一番になりたいの。宝塚の時もそうだし、歌のうまさを競う『THE カラオケ★バトル』というテレビ番組に出演する時もそう。1番になるためだったら、何でもする。他のことがちょっとおろそかになっても、全ての時間を歌だけに注ぎます。
『THE カラオケ★バトル』でみごと優勝!
私は、同時にいろんなことを器用にできるほうではないので、とにかく歌で一位をとれるように、朝から晩まで練習しました。
でも練習しすぎて、喉を壊したこともあります。失敗しながら勉強したように思います。
みかん:
歌手になる夢を叶えていますが、これからなりたい自分はありますか?
私にはまだ、できることがたくさんあります。
今すでに歌手として自分の曲を発表できていて、自分の歌を聴いてくれる人や応援してくれるファンがいるのは確かです。でも、今の自分に満足しているかというと、まだまだ満足していません。
もっとたくさんの人に聴いてもらえるように、これからも活動を続けていきたいですね。自分の今の気持ちや、今の自分にしか届けられない曲を発信したいです。
歌手になるには自信が必要
虹太:
歌手になるのに、必要な資格はありますか?
資格は何もいりません!(笑)
音楽への愛と、根性があればOKです。今の時代は、もし虹太くんが歌手になりたいと思えば、YouTubeにアップするだけでなれちゃうかもしれないね。でも歌手になるためには、資格の勉強をするくらいの努力が必要なのは間違いないね。
ばん:
小学校の勉強で、役に立つことはありますか?
全て役に立つんじゃないかな。いろんなものが自分にとって刺激になり、役に立つ材料になります。
例えば、自分で歌詞を書く時には国語力が必要です。理科で植物を愛でることもそうだし、社会で今までの歴史上の人物について勉強することもそう。曲をつくるうえでも、歌う場合でも役に立ちます。
音楽はもちろんですが、特に国語が大事かな。みんなは音読している?
愛でる=愛して、大切にすること
ばん:
音読は好きです。
好きなんだ!いいことだね。セリフの部分を楽しんで、いろいろな読み方や自分なりの表現を試せるとすごくいいよね。演じることで、お芝居がおもしろいと思うことにつながるかもしれません。
音読を通して演じるうちに、自分なりの表現の方法が見つかると、自分の自信になります。「私はこれができる」という自信がないと、絶対に歌手にはなれません。
学校でテストの結果が来ると、今の自分の点数が目に見えてわかります。「もっとがんばったら、もっとできるようになるかもしれない」と上を目指す気持ちも学べる。だから学校の勉強は、すべて役に立つと思います。
ー自信を持つことの大切さや今までの努力、歌手として必要なことについてお話しくださったRiRiKAさん。後編では歌うことへの熱い想いや、「働く」と「お金」の関係についても聞いていきます。
【子どものためのおしごとメディアNARIWAI】
子ども取材班:みかん、伊藤凛、虹太、ばん
編集部:スナミアキナ、吉川ゆゆ
ライティング:吉川ゆゆ
サムネイルデザイン:南 裕子
編集:スナミアキナ
編集長:吉川ゆゆ
主催:YOKARO