今回のお相手:鈴木隆昭さん
空手家という仕事を生業としている。子どもの頃から、師匠である父に空手を習っていた。東京都大田区に道場があり、大人から子どもまで空手の指導をしている。また日本だけでなく世界のいろんなところでも空手家として活躍している。
子ども取材班
No.5 かのぴ:
画力を上げることを頑張っている。将来の夢はイラストレーター。ソラマチできれいなかんざしを買ってもらったことが嬉しかった。
No.6 ちっち:
洗濯を頑張っている。将来の夢はパティシエ。クラス替えが嬉しかった。
―ここからは、「働く」ことと「お金」の関係についてもお聞きしていきましょう。働く大人はこの二つについてどのように考えているのでしょう?
声を出すことで、自分を表現できるようになる
ちっち:
空手家をやっていて楽しいことや嬉しいことは何ですか?
世界大会で優勝した時ですね。優勝はたった1人。そのときは2位がいなくて、3位が2人。1人しかもらえない金メダルをもらったときはやっぱり嬉しかったです。
かのぴ:
優勝!すごいです!そんな鈴木先生には、モットーはありますか?
きちんとあいさつをするということです。まずは、あいさつから。もじもじしている人でも、あいさつはできますよね。そしてだんだん「押忍!」と部屋に来れるようになってくる。私は気持ちを教えることを大切にしています。大切なのは、声を出すこと。それができるようになれば、自分を表現できるようになってきます。
空手のあいさつは「押忍!」。みんな大きな声で元気よく。
ちっち:生まれ変わってもまたこの仕事がしたいですか?
したいと思います。アルバイトをしたことはありますが、職業は空手家としてしか働いたことがありません。なのでチャンスがあれば他の仕事もしてみたいですね。
かのぴ:
今の子どもにこの仕事をおすすめできますか?
すすめられます。武道のひとつとして、空手をおすすめしたいです。ただ他の武道もいいところがあるので、その人に合った武道をやっていけたらいいですね。
武道を通して、子どもたちに礼儀作法を教えたいんです。礼儀は大人も子どもも同じ。礼儀があれば自然な振る舞いができる。今はそれが忘れ去られているような気がします。でもとても大切なことだと思います。
武道=日本の文化のひとつ。相手の動きによって攻撃したり守ったりする、空手や剣道・柔道などの運動
礼儀作法=人に対する正しいマナー
振る舞い=動きや行動
ちっち:
これからやっていきたいことは何ですか?
いろいろな仕事がある中で、先輩や会社の人たちと「うまくいかないから」と、簡単に仕事を辞めてしまう人が多くなっています。気持ちが簡単に折れないように、空手や武道を通して指導していきたいですね。
空手ではなくてもいいので、その人に合った武道を強制ではなく自然に教えていきたいです。
大人も子どもも、礼儀作法はとても大切。
「働く」と「お金」の関係について
かのぴ:
「働く」ということについてどう思いますか?
義務教育が終わると、働くことができます。働ける環境があることや、親への感謝、そして今の状況でも仕事があるということに感謝したいです。
目標があったり達成するためだったりと、いろんな「働く」がありますが、働いたらお金をもらいます。働くということは、その働いた分お金をもらうことでもあります。目標に向かってお金を貯めるのも働く理由のひとつですね。
義務教育=小学校6年間と中学校3年間の9年間のこと。その間、保護者は子どもに学校に行かせなければならないと決まっている。
ちっち:
「お金」についてはどう思いますか?
何をするのにもお金が必要であり、お金がなければ生活ができません。一つ一つのものに対してお金が必要ですし、生活する中で一番必要だとも思います。
ちっち:
「お金を稼ぐ」ということについてどう思いますか?
何か目標があって、その目標を達成することだと思います。私の場合は生活のため。そして家族のために稼いでいます。
メモを取りながら真剣に話を聞く取材班
ちっち:お給料はどうやって決まるんですか?
初任給といって、一番最初の金額が決まっています。そこからだんだん、頑張って出した結果によって上がっていきます。いっぺんには上がりません。
ちっち:満足していますか?
多くもらえる分には嬉しいですが、「もっと欲しい」などの意見を言うつもりはないですね。
感謝の心を忘れないこと
ちっち:
鈴木先生は何のために働いているんですか?
家族を養うためです。それだけではなく、自分も生活するにはお金は必要です。なかったら食事もできないですもんね。
養う=相手が生活できるようにすること
かのぴ:
「働く」と「お金の関係」についてはどう思いますか?
働かなければお金はもらえません。お金をもらうために働くのだと思います。お金をもらうと好きなことができます。宝くじを当てたら大金持ちになれるかもしれませんが、働いてお金を稼がなければ宝くじも買えません。
ちっち:
では最後に、子どもたちにメッセージをお願いします!
お金に対して勉強することは大切なこと。その仕組みがわからなければ、お金は湯水のようにどんどん出てくると勘違いしてしまいます。お金は大事にしてほしい。
多くの親はみんなが大学を卒業するくらいまで、みんなのためにお金を使います。それは、将来あなたたちに成功してもらいたいから。あなたたちが成功するか失敗するかはわからないけど、それでも汗水たらして働いてくれています。そのことに感謝するのはとても大切だと思います。
一生懸命育ててくれた人たちに感謝できれば、簡単にいろんなことをやめたりはしないと思うんです。簡単にやめる人になってもらいたくない。続けること、何事も貫いてやることを大切にして欲しいですね。
かのぴ・ちっち:
ありがとうございました!
空手家ってどんな仕事?
・伝統文化のひとつで、沖縄で生まれた空手を指導する
・空手の先生として、子どもからお年寄りまで空手の指導をしている
・海外に行って外国の人たちにも空手を伝える(鈴木さんの場合)
空手家の魅力
・外国の人たちと空手を通じて交流をして、いろいろな国の文化にふれることができる
・海外のたくさんの人と話すことができる
大変なこと
・空手のことについての勉強
・武道の歴史を学び、武道に対するトレーニングをすること
・稽古を通して、心や自分自身への気持ちを強くすること
「働く」と「お金」の関係について
・働くということは、その働いた分お金をもらうことでもある
・目標に向かってお金を貯めるのも働く理由のひとつ
・生活するにはお金が必要で、そのために働いてお金を稼ぐ
鈴木さんの思う大切なこと
・一生懸命育ててくれた人たちに感謝をする
・礼儀作法
・武道を通して心を強くする
・強さとは、貫こうと思ったことを貫くこと
・お金を大事にするために、お金について勉強する
こんなお話もしました
-小学一年生のとき鈴木先生に出会って、初めて空手にふれた二人。真っ白な道着、真っ白な帯。小さな体でいつも一生懸命に取り組んでいました。二人は7級になり、「押忍!」と気合が入るようになりました。これをきっかけに、かのぴは今も空手を続けています。
かのぴ:前に一緒にやってた子たちも、上手になってるんだろうなあ。先生の子どもも空手をやってるんですか?階級はどのくらいですか?
子どもは弐段。妻もやっていて、参段です。
かのぴ・ちっち:
そうなんだ!私たちよりすごい……。
かのぴ:
私も今も空手を頑張ってます!鈴木先生の道場は、今どうなってるんですか?
コロナウィルスの影響で、5月まで道場を閉めていました。今はソーシャルディスタンスを考えて、マスクをして稽古をしています。ZoomとLINEで撮影した映像を流しています。残念だけど、海外はまだ行けないですね。
【子どものためのおしごとメディアNARIWAI】
子ども取材班:かのぴ、ちっち
編集部:スナミアキナ、吉川由
ライティング:吉川由
編集:スナミアキナ
編集長:吉川由
主催:YOKARO